2015年 06月 09日
東京オリンピックの一部競技は調布でやるかも |
2015/06/07(日)の日本テレビのバンキシャ!で、東京オリンピックのバトミントン」の会場が調布で建設中の新しい体育館になるかも?というものでした。
それを若い女性選手にインタビューしていたのですが、選手の発言はこんなような趣旨でした(不正確)。
「移動時間が長くなると、コンディション調整が難しくなる」
車で小1時間ほどの移動、お台場のあたりの選手村から調布ICそばの体育館への移動で、とやかくいうなら、国際試合は諦めたほうがいいです。と言いたいところですが、多分インタビューの内容はこうだったのではないかと思います。
※ちなみに、前回の東京オリンピックの競歩の折り返し地点のすぐ近くです。
「新しい体育館ができると移動時間が長くなってしまうけどどう思いますか?」
「移動時間が長くなると、コンディション調整が難しくなると思います」
と、一般論で質問し回答されたのではないかと推測します。
おそらく、オリンピック選手村からの、新しく出来るはずだった新しい体育館と、調布に建設中の新しい体育館の移動時間がどれくらいか、インタビューを受けた選手には知らされていないと思います。単に”遠くなる”としか伝えていないんでしょうか。
でないと、ホンの20kmほどの移動でコンディションが崩れるなら、試合に勝つことなんて諦めたほうがいい、という結論になってしまいます。
そう思って欲しいんじゃないですよね。
仮に、「移動距離が、8kmから20kmになりますが、どう思いますか?」と質問したら、この選手はどう答えるでしょうか?
わたしなら「だからどうした」と答えるか、逆に記者に実際の移動時間を尋ねますね。
「私の地元だと20kmくらいなら30分もかかりませんが、東京だとどれくらいかかりますか?」
この件については、BPOには黙っていてあげますがwww、
プレーヤーズファーストを謳いながら、結果的に選手をバカにするのは、やめていただきたいです。
まぁ、司会者が(新日よりさらにプロレス的な)全日本プロレス中継で名をあげた元局アナですから、スタッフも含めすべてプロレスでした、と思ってみればいいのでしょうか?
◯本日のコネタ
先日本ブログで、『スクールカウンセラーなど非常勤職員には公的なメールアドレスを与えていない。』との記事を取り上げましたが、この状態で『チーム学校』が成立するとは思えません。北海道だけが例外だといいですね。
2)次の本を買おうかどうか思案中です。単にお値段だけの問題です。
コレばっかりは図書館で借りるとかできないので購入数るしかないのですが、前に買ったのが半端なバージョンですぐに使えなくなったのが軽い虎馬・・・。
▲
by k1right
| 2015-06-09 00:00
| 昭和プロレス
|
Comments(0)